未経験エンジニアの挑戦‐FUKUPRO-

学歴なし、経験なし完全未経験からエンジニアへの転職に成功!!フリーランスを目指し日々奮闘中!!

未経験からエンジニアへの転職に使える志望動機【解説します】

f:id:kawateru:20200104142613j:plain

未経験からエンジニアになりたいけど、いざ応募するとなると志望動機がなかなか見つからない。

どんなことを書けばいいのかわからないという方の為

 

私はもともと10年近く飲食業界で働いてきてエンジニアの経験は全くない未経験の状態からエンジニアに転職をしました。

はじめはIT業界の知識も全くなくどんなエンジニアになりたいかもはっきりしていませんでした。

社会経験が飲食関係のことしかなかったのでアピールできることと言えばコミュニケーション能力と売上の管理能力くらいで、志望動機なんて何を書いていいかわからない状態でした。

 

しかし現在は無事に就職活動を終えて未経験から開発エンジニアとして働くことができています。

本記事では私がどのようにして志望動機を考えたのか、未経験からどういう部分をアピールして就職することができたのか、面接に挑む際の最低限つけておいた方が良い知識なども解説していきたいと思います。

 

企業があなたに求める3つのポイント

f:id:kawateru:20191125141338j:plain

志望動機を考えるにはまず企業がどういう人材を求めているかを見極めることが重要です。

未経験での応募を受け付けている企業は、

多くの場合ある程度教育システムに自信があり、未経験者を一人前に育て上げる形が整っているということが考えられます。

また未経験歓迎の企業は業界全体の求人から考えるとかなり少ないので、ほかの応募者も未経験者の場合がとても多いです。

 

では企業側は未経験者を採用する際にどういったところに注目して採用しているのでしょうか。ここではポイントを3つ紹介したいと思います。

 

1、ポテンシャル

ポテンシャル採用はその人の潜在能力を見極めて採用するスタイルで、今は未経験で知識や技術が伴っていなくても数年後大きく成長しそうな人材を採用することです。

エンジニア業界はまだまだ深刻な人材不足状態なので、今はまだ技術力が無くても今後の成長を期待して採用してもらえるケースがあります。

新卒と比べても社会人としてのマナーやスキルが備わっているため企業側も採用しやすいのだと思います。

ただしポテンシャル採用は将来性を考えた採用なので、企業側も20代の若手を中心に狙ってきますので、もしあなたが30歳以上なのであれば別の部分をアピールした方が良いでしょう。

 

2、勉強意欲

エンジニアに一番必要ともいえる、自ら勉強しよう、学ぼうとする姿勢、勉強意欲のある人材が求められやすいです。

やはり未経験から1人前に成長してもらうには学習意欲のある人材を取った方が企業側としても辞められるリスクが低いため好まれます。

またエンジニア業界は日々技術やシステムが移り変わっていくので常に勉強し続けていく力が求められます。

 

3、最低限のコミュニケーション能力

エンジニアにはコミュニケーション能力は不要だと思われる場合が多いですが、実際はコミュニケーション能力も必要となってきます。

実際の現場ではプロジェクトが大きくなればなるほどチーム内や各チームどうし等で多くの人とコミュニケーションが必要になってきます。

エンジニアは一日中パソコンの前でコードをカタカタ書いているイメージが強いですが、未経験うちはわからないことがあれば先輩に質問することも必要なので、最低限のコミュニケーション能力が求められます。

 

未経験からのエンジニア転職を目指す!志望動機の考え方

f:id:kawateru:20191123151556j:plain

別業界から未経験でエンジニアへの転職を考えているということは、ある程度の志望動機は定まっていると思いますが、中には将来的にフリーランスを目指していて企業側には伝え辛い志望動機を持った方もいるでしょう。

フリーランスやリモートワークという働き方の人気は高まっていますが、企業側からすると1人前になって成長したら会社を辞めてしまうのではないかという懸念があるので、そういった志望動機が企業に伝わってしまうと途端に採用されにくくなってしまいます。

スキルアップや目標がしっかりしている志望動機を伝えることで評価されやすくなります。

 

未経験からエンジニアへの転職で使える志望動機の一例

  • 世の中の仕組みを変えられると思ったから
  • 伸びている業界だから
  • 手に職をつけたい
  • 最先端の分野で働きたい
  • 将来性のある企業で働きたい
  • 時代を担うアプリやシステムを作ってみたい
  • ITの力で人の役に立てるから

入社後の目標がしっかりしている人が評価される傾向にあります。

実際に履歴書欄に書く際は「仮に採用していただけた際には」のような感じで書き始めると良いと思います。

 

NGな志望動機

  • フリーランスになりたい
  • 将来リモートワークできるから
  • 休みが多いから
  • 給料が高いから

大丈夫だとは思いますがこういった志望動機は即アウトなので気を付けましょう。

思っていても企業に伝えてはだめですよ(´・ω・`)

 

未経験からエンジニアへの志望動機を書く3つのポイント

f:id:kawateru:20191121153111j:plain

なぜその会社を選んだのかを伝える

これは転職する際すべてに言えることですが、数ある企業の中からなぜうちを選んだのか、応募しようと思ったのかということは企業が必ず気にする点です。

企業側からするとできるだけ第一志望してもらっている人材を採用したいと考えるので、その企業への熱意をどれだけ伝えられるかが勝負になってきます。

事前に企業のWEBページを隅々まで確認して他社とは違う特徴や強みを知っておきましょう。

 

なぜ未経験からエンジニアに転職したいのか

今まで働いてきた業界のキャリアを捨ててまで、なぜエンジニアになろうと思ったのか、IT業界に入りたいと思ったきっかけを伝えましょう。

未経験者応募の場合企業側は、研修費用などをかける必要があるので、採用者がすぐに辞めてしまわないかどうかを見極める必要があります。

どういった経緯でエンジニアになりたいと思ったのか、強い意志や具体性をアピールすることで、この人はすぐにはやめなさそう、長く働いてくれそうといったイメージを与えられます。

 

エンジニアに転職するために行っていること(行動)をアピールする

エンジニアへの志望動機を書く際に最も重要ともいえるポイントは、エンジニアになるために行っている勉強や行動を企業にアピールすることです。

未経験から採用する場合、どれだけ知識を持っているかよりも、これからどれだけ勉強して知識や技術をつけてくれそうかを重視されます。

 

エンジニアになりたいけど今は勉強をしていない人と毎日1時間でも勉強している人がいたら後者を採用したいですよね?

今どれくらいの知識を持っているかも大事ですが、どれだけ勉強する姿勢があるか、継続できるかをアピールするようにしましょう。

 

まとめ

転職の際の志望動機は意外と悩んでしまいがちですが、

企業がどんな人材を求めているかを想像しながら考えてみてくださいね。

未経験からエンジニアに転職する人が少しでも増えると嬉しいです(*'ω'*)

初めに学ぶプログラミング言語の選びは重要!?【その理由とは】

f:id:kawateru:20200104142613j:plain

いざプログラミングを勉強しようと思っても

いろんな言語がありすぎて何を勉強したらわからない。

いまいち用途の違いがわからない

といった方に向けてどんな言語から勉強すればよいのかについて解説していきます。

 

 

初めに学ぶプログラミング言語は何が良いのか?

結論から言うとどれを学んでも問題ありません。

エンジニアは開発をしていく上で複数の言語に触れることがほとんどですのでどれか一つの言語を選ぶ必要はありません。

 

しかし

 

最初の言語は自分がやりたい事に関連する言語がオススメ。

初めは分からないことだらけなので自分がやりたいことじゃないと続きにくいです。

現在では世界に200種類以上のプログラミング言語があると言われており、すべて学ぶのは不可能に近いので、主要なプログラミング言語に絞って学んでいきましょう。

 

実際に使われているプログラミング言語は?

日経 xTECHが独自に行ったプログラミング

言語実態調査の結果を見てみましょう。

f:id:kawateru:20200105152634j:plain

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00501/110600001/

やはり歴史の長いCやJavaのプログラミング言語がよく使われていますね。

特にCやC++は自動車関連などの組み込み系で圧倒的なシェアを誇っています。

図2をみてあなたがかかわりたいと思う業界で多く

使われている言語を学ぶのが一番良いと思います。

 

作りたいものとの相性

プログラミング言語の種類

WEB系

Java

アプリ開発、金融系システム、業務系システム、医療系システムによく使われるプログラミング言語

 

PHP

WEB制作によく使われる。

 

Ruby

WEBサービスによく使われるTwitter、フェイスブックなど。

若者に人気がある言語。

 

アプリ系

Kotlin

android向けのアプリ開発に特化したプログラミング言語

Swift

アップルが開発した言語で、iPhoneアプリを作ることに特化したプログラミング言語

 

ゲーム系

C#

C言語がベースでゲーム開発や組み込み系に使われるプログラミング言語

 

組み込み系

C

プログラミングの基本の言語、初心者には難しいプログラミング言語と言われる。

 

機械学習(AI)

Python

データ解析によく使われる。AIなどの分野によく使われるプログラミング言語

というように作りたいものによって使用する言語や相性の良い言語が変わってきます。

このほかにも数多くのプログラミング言語が存在しています。

 

ほとんどのエンジニアは複数の言語を扱うので最初の入り口はそこまで気にしなくて大丈夫です。

 

初心者にオススメのプログラミング言語は?

オススメはWEB系の言語

WEB系は実際にインターネットなどで触れる機会が多く、

開発する際にイメージしやすいからです。

 

HTML&CSS

正確にはプログラミング言語ではなくマークアップ言語と呼ばれまていますがWEB系の入り口としては最適で、プログラミング言語に比べると簡単です。

HTML&CSSを覚えると簡単なWEBページを作れるようになります。

 

Java,PHP

やはり昔から使われているので情報が多い。

実際に使われている企業が多いので求人の案件数も多い。

初心者でも比較的学びやすい。

フレームワークも多数ある。

学びやすさでいうとRubyもオススメですが、

まだまだ案件数が少ないのがネックです。

 

フレームワークとは

プログラムのテンプレートのようなもので、過去に開発されたひな形をまとめて使いやすくしたものがフレームワークです。

 

プログラマーの需要

たとえばフリーランスになりたいという場合に

企業側がどういう人材を求めているのかということです。

やはり昔から使われているJava、PHPは圧倒的に案件数が多くなっています。

学習のしやすさなどから人気の高いRubyはWEB系企業からは必要とされていますが、その他の在庫管理システム、人事管理システム、会計システム、などの一般的に使われている基幹システムの開発には使用されることがほぼないためJava、PHPに比べると案件数が少ない現状です。

 

学習の始め方

f:id:kawateru:20200104142636j:plain

独学かお金に余裕があるのであればプログラミングスクールでOK

プログラミングスクールは金額が高いところもありますが、

短期集中のスクールであればそこまでかかりませんし、

就職保証がついているところであるので先行投資だと思えば格安だと思います。

エンジニアはフリーランスになってしまえば月50万以上は余裕でもらえるので。

 

どれくらいの期間プログラミング学習すれば良いのか?

学習期間は長くても3ヵ月くらいまででいいと思います。

それ以降はどこかの会社に入って給料をもらいながら覚えることをお勧めします。

転職の求人やフリーランスの案件を一度調べてみてほしいのですが、

実務経験を積むということが非常に大切になってきます。

案件の応募資格欄を見ると「開発経験2年以上」や「実務経験1年以上」などがほとんどです。

仮にフリーランスを目指すのであれば、独学で1年勉強してそこから経験を積むよりも3ヵ月独学後就職して実務経験を積んだ方が確実に早いです。

 

 まとめ

最終的な目標はプログラミングで稼ぐということだと思うので、初めは案件数の多いプログラミング言語から入っていくことがおすすめです。

プログラミングの勉強は誰でもどこかでつまずくものなので、わからなくなったら挫折する前に誰かに質問してみる事が大切です。

 

あなたの人生を劇的に変えるたった3つの方法【解説】

f:id:kawateru:20190924200136j:plain

突然ですが今あなたは幸せですか?

毎日朝から晩まで働いてお給料をもらい、

そのお給料で豊かな生活を手に入れる。

本当に幸せに向かって近づいていますか?

 

「何のために仕事してるんだっけ?」

という疑問が浮かんだ経験ありませんか?

幸せになるために働いているけど、

日々の繰り返しで何も変わっていないと思ったあなた。

 

たった3つの方法で

あなたの人生は確実に変わります。

 

1、住む場所

f:id:kawateru:20200105113025j:plain

「仕事がうまくいかない」

「プライベートもうまくいかない」

「人間関係もうまくいかない」

というのであれば引っ越ししましょう。

引っ越しというのは周りの「風景、環境、周りの人」すべてが変わります。

毎日乗る通勤電車、買い物をするスーパー、子供が通う学校。

これだけ変われば今とは全く違う景色が見えるようになると思います

同じ地区内でも別のマンションに引っ越すだけでも変わります。

極端な話一番高いマンションとかに住んでしまえば

周りの住人もそれなりの人ばかりになるので完全に環境が変わります。

 

2、職業

f:id:kawateru:20200105113041j:plain

1日の内の大半を占めている仕事を変えてしまえば人生が変わります。

例えば仕事がどうしようもなく辛いというのなら転職しましょう。

人生の大半の時間は仕事に使っています。

職場が変われば環境も変わる、

周りの社員も変わる、

本当に逃げ出したい環境なら転職することをお勧めします。

少々給料が下がったって人生が変わるなら安いもんじゃないですか?

仕事が辛い、死にたい、辞めたい、辞めてしまえばいいんです。

簡単に言うなよとか言われそうですが案外何とかなります。

新しく仕事を見つけてから辞めるのがベストですが、

日本には失業保険もあるので少々のことでは生活できないようにはなりません。

 

3、付き合う人

f:id:kawateru:20190927025802j:plain



自分が付き合う人を変えれば間違いなく人生が変わります。

あなたが一緒に遊んでいる友人、

仕事終わりに飲みに行く同僚、

思い返してみてください。

 

ビジネスの世界では

「あなたに一番近い人5人の年収の

 平均があなたの年収になる」

と言われています。

 

自分が合う人、付き合っていく人を変えれば、

おのずと人生も変わります。

 

あなたにとって本当にプラスになる人と会うように意識してみてください。

同僚と飲みに行って会社や上司の愚痴を言う時間は本当に必要ですか?

友人と昔話で盛り上がって何か変わりましたか?

勿論人によって価値観は違うのでこれが大事という人もいるでしょうが、

人生を変えたいのであれば付き合いを変えるのが一番早いです。

 

あなたが一緒にいて成長できる人の周りに居れるようにしましょう。

せっかく飲みに行くならあなたが尊敬する上司とか社長を誘ってみましょう。

なにか違う世界が見えてくるはず。

 

番外編

f:id:kawateru:20200105113107j:plain

とここまで3つご紹介してきましたが、

ここからは番外編で

「今日から実践できる1日であなたの人生を変える方法」

を紹介していきます。

 

この方法は誰でもできてめちゃくちゃ簡単です。

しかも1日で実感できます。

その方法は…

 

朝20~30分軽い運動をするだけ。

 

ちょっと体動かしたぐらいで人生変わるわけないじゃんと思ったあなた、

だまされたと思ってやってみてください。

 

1日の終わりには必ず変化を実感できます。

 

人は運動すれば

集中力、メンタル、脳の活動

が活性化します。

 

朝に20分~30分軽い運動するだけで脳細胞を

活性化する物質が出るといわれており、

この物質が出ることによって集中力、注意力も上がり、

脳が冴えてきます。

 

ジョギングや軽いウォーキングで大丈夫です。

身体を変えるのであれば筋トレなどもする必要がありますが、

この方法は

軽い運動だけであなたの1日が変わります。

わずか20分~30分でいいので騙されたと思って実行してみてください。

その日が終わった時に確実にいつもと違った感覚が得られると思います。

たった1日で変わるのですから毎日続けて習慣化してしまえば、

確実にもっと大きな変化を得られます。

是非試してみてくださいね(^^)/

 

一人前のエンジニアになるための最速勉強法

f:id:kawateru:20200104142636j:plain

今回は未経験から最速で一人前のエンジニアになる勉強法

について解説していきます。

プログラミングを勉強する上での準備

プログラミングは一度勉強しただけで一人前になれるわけではありません。

例えばバスケットボールのシュート練習を一回行っただけでシュートが入るようにはならないですよね?

毎日朝練して何度も何度も繰り返し練習することで、少しずつ制度が上がりシュートを入れやすくなっていきます。

これと同じでプログラミングも何度も何度も反復練習が必要です。

 

なぜこんな話をするのかというとほかの勉強に比べてプログラミングの勉強が圧倒的に挫折する人が多いからです。

 

プログラミングの勉強に大切なこと

プログラミングの勉強において一番大切なことは誰かに質問できる環境で学ぶことです。

独学で勉強していると、実際にコードを書いていく上で絶対と言っていいほどどこかで壁にぶつかります*1

一度ぶつかるといくらググっても自分一人では抜け出せなくなることが多いです。

こうなってくると考えてる時間が本当に無駄です。

そういった場合から抜け出すにはわかる人に聞くというのが一番手っ取り早いです。

身近な人にプログラミングが分かる人がいるなら一番いいですが

そんな人周りにいないよという方は

プログラミングスクールに通うのもありですし、

WEB上で質問したり、「ココナラ」や「タイムチケット」などでお金を払って教えてもらうのもありです。

プログラミングを勉強する上で一番大切なことは

いつでもわからないときにすぐに質問できる環境です。

すべて独学でできるという人も中にはいますが、大半の人は途中で心がおれてしまいますのであまりお勧めしません。

 

どれくらいの時間が必要なのか

どれくらいの時間勉強すればお金を稼げるようになるのか、また一人前のエンジニアになることができるのでしょうか?

一般的に言われているのは最低でも500~1000時間は必要と言われています。

プログラミングで稼げるようになるには1日10時間勉強したとしても約2カ月くらいかかります。

しかし環境によって左右されるので完全に独学だと1000時間は必要でしょうしスクールに通えば1ヵ月で就職できる人もいます。

最速で稼げるエンジニアを目指すのであれば「生活に必要な時間以外は全てプログラミングの勉強に費やす」ということです。

睡眠、仕事、食事などの時間以外は全てプログラミングの勉強に当てましょう。

 

どうやって勉強を進めていくか

まずどのプログラミング言語を学べばいいのかについては

過去に解説しておりますので、こちらの記事をご覧ください。

 

プログラミング学習の流れとしては

 

①プログラムの基礎を学ぶ

②簡単なプログラムを書いてみる

③HTML&CSSを学ぶ

④簡単なWebページを作ってみる

⑤実際にあるサービス(Twitter、メルカリ、インスタ等)の真似をする

⑥完全にオリジナルのWebサービスを作る

 

全部すべて覚える必要はありません。

どういう流れてサービスが作られるのかが分かれば大丈夫です。

④までできるようになれば現在すでにあるWebサービスの真似をして作ってみましょう。

実際にあるサービスなので企画する必要がないので技術だけを覚えるには最適な勉強法です。

実際に就職する際にも有利になります。

⑤も終わればいよいよ自分でサービスを企画して完全オリジナルのWebサービスを作ってみましょう。

実際にあるサービスの真似をするだけでも有利になりますが、

独自のサービスを開発すれば採用担当者からの見る目も変わります。

実務経験無しで独自のサービスを使っている人は少ないので他の応募者との差別化もできます。

 

まとめ

最速で一人前のエンジニアになるには勉強法ももちろん大事ですが、

それ以上に

勉強せざる負えない環境

    &

質問できる環境

この2つがあればもう結果は見えています。

現在ITエンジニアは

超が付くほど人手不足なので

半年~1年ほど勉強すれば確実に市場です。

行動あるのみ。

*1:+_+

完全未経験からエンジニアを目指すためにすべきこと【解説します】

f:id:kawateru:20190916094826j:plain

今は全然違う業種で働いているけどエンジニアになりたい

未経験からエンジニアになりたいけどどうすればいいかわからない

 

という人の為に完全未経験の状態からエンジニアへの転職を成功させるためには何をすれば良いのかについて解説していきます。

 

完全に未経験からエンジニアになれるの?

結論から言うとなれます。

ただそれなりの努力や勉強は必要ですし、エンジニアになってからも日々勉強していく必要があります。

医者、弁護士、パイロットなどは資格が必要ですが、その点システムエンジニアは資格が必要ないので最低限の勉強をすることで誰でもなることが可能です。

 

システムエンジニアが未経験不可と言われる理由

未経験可の募集が少ない

求人情報を見ている方だとわかると思うのですが、求人検索の際に未経験可のチェックを入れて検索したとたん圧倒的に求人数が減り経験者の20分の1ぐらいの求人数しかありません。

 

完全未経験者を一人前のエンジニアに育てるには時間がかかる

企業側としても完全未経験者を採用して育てていくには時間がかかりすぎます。

エンジニアは最低でも半年~1年ぐらい経験しなければ使い物にならないと言われるので、人員の少ない中小企業は新人研修に割く人員と、研修中の賃金などの資金繰りが悪いため採用したがらない傾向にあります。

 

どんな人がエンジニアに向いていて、どんな人は向いていないのか?

エンジニアに向いている人

モノづくりが好き

自分で何かを作ることが好きという人にとってはとても向いている業界です。

同じモノづくりでも製造業や工場などの他業界に比べて将来性が高く今後も伸びていく業界です。

 

コツコツと作業できる人

未経験の方に多いですが、エンジニアは華やかな仕事、一瞬で長いコードを書いてカッコいいと勘違いしている人に多々お会いしますが、実際には地味な作業が多いです。

プログラムを書いてはテストし、エラーが出れば修正してテストの繰り返しです。これを延々繰り返しています。

分からない部分があれば自分で調べて解決する必要があるなどコツコツと作業できる人に向いている職業です。

 

エンジニアに向いていない人

 勉強嫌いの人、スキルアップができない人

IT業界では日々技術が進歩し、新しい技術が目まぐるしく増えていきます。

エンジニアはその技術についていく必要があるため、新しい技術を身に付ける努力ができない方はこの業界には向いていません。

 

ITに興味を持てない人

 IT業界をただただ給料が良いから、フリーランスになりたいからと言って興味がないのにエンジニアになった人はほぼ100%辞めています。

日々新しいシステムや言語が増えていくエンジニア業界では勉強をし続けていくことが必須となり、興味のない人には苦痛でしかありません。

 

完全未経験からエンジニアになるために最低限必要なこととは?

最低限の業界知識を覚えよう

エンジニアと一言で言っても色々な仕事があります。

フロントエンドエンジニア→WEBページの見た目の部分を作る

サーバーサイドエンジニア→サーバーで扱うデータの管理をする

インフラエンジニア→環境を整備するエンジニア。

テストエンジニア→開発エンジニアが作ったアプリなどをテストする。未経験者の場合最初にさせられることが多い。

 

上記はほんの一部ですが同じエンジニアでも実際に行う仕事は様々です。

自分がどんなエンジニアになりたいのかをまずは知ることが大切です。

 

あなたが社長ならいくら未経験OKだからと言っても、業界の知識ゼロで全く調べてもいないような人を雇いたいとは思いませんよね?

 

簡単なアプリやWEBサービスなどを作ってみる

アプリなんて難しそうだし自分には無理と思っているかもしれませんが、難しいものを作る必要はありません。

ここで必要なのは自分で勉強し1から何かを作り上げたという実績です。

例えば

A君:アプリやWEBサイトは作ったことないけれどやる気だけはあります。

B君:簡単なアプリなんですけど実際に作ってみました。

という二人がいたら間違いなくB君を採用しますよね?

理由は簡単で実際にアプリを作ったことでやる気を証明することができるからです。

出来栄えよりも実際に行動できているということが評価につながります。

またこのようなポートフォリオがあると書類審査の通過率が格段に上がります。

 

プログラミングの基礎を勉強する

まずは簡単なプログラミング言語の基礎を学ぶところから始めましょう。

おすすめはProgateというサイトです。

prog-8.com

オンラインの学習サイトで、

イラストが多い&実際にプログラムを書いて学べる

超初心者向けになっているので比較的簡単にプログラミングの基礎を学べます。

まずはコードを書くことに触れてみてください。

基本無料で使えて、より難易度の高い勉強をしたい場合は有料登録すればOK

 

【2020年最新】ファンくるでいつもの外食をお得に!覆面調査員とは?

今回はいつもの外食やお買い物がお得になる

アンケートモニターサービスの「ファンくる」について解説していきます。

 

ファンくるってなに?覆面調査員とは?

ファンくるは主に飲食店での食事などをした後にアンケートに回答して謝礼をもらうシステムです。

飲食店以外にも購入した商品を使用してアンケートに答えるパターンもあります。

これがいわゆる覆面調査員というもので、

飲食店を例にあげると、お店側に調査員ということを

隠しながら普通に食事をします。

ただいつもと違うのは店内の様子や店員さんの接客、料理の味、盛りつけ、提供スピード等々を確認します。

後料理の写真も何枚か提出を求められたりもします。

食事が終わったら帰宅後にウェブ上でアンケートに答えるだけで謝礼として利用額の全部または一部が支払われるようになっています。

お店をお客さんから見て採点する感じです。

1分で登録完了!食べた感想を書くだけで、ポイントゲット★

 

どんなお店があるの?

f:id:kawateru:20191201181642p:plain

出典:https://www.fancrew.jp/

ファンくるで使えるお店は様々で大手だと「ラパウザ」「一風堂」「王将」などなど。

最近では話題の肉寿司専門店なんかもでてました。

その時々で募集している案件が変わるので普段いかないお店に申し込みをしてチャレンジしてみるのもありです。

 

謝礼のRポイントとは

f:id:kawateru:20190913093228j:plain

謝礼はRポイントという独自のポイントで貯まり、ギフトカードや他ポイントへの交換はもちろん、現金にも交換できます。

クーポンサイトに掲載されているクーポンよりもバック率が高め!

 

ファンくるは怪しい?詐欺?

f:id:kawateru:20190922094623j:plain

美味しいご飯が食べれてアンケートに答えるだけでお金がもらえる。と言われると不審に思う人もいると思います。

何故100%などの全額バックが存在するのでしょうか?

飲食店で働いてみるとわかりやすいのですが、店員側からするとお客様がどう感じているかという情報はとても貴重です。

 

料理は美味しいか、値段は妥当か、スタッフの言葉遣いは適切か、提供に時間がかかりすぎていないか、量は適正か、清掃は行き届いているか、等々。

 

こういった情報はお客さんが直接言ってくれることは少ないです。

トイレが多少汚れていたり、料理が少なかったとしてもいちいち店員さんに言ったりしないですよね。

 

もちろん程度によりますが大体の場合お客さんは思っていても口に出さずそのまま退店され、リピーターになることはありません。

しかしファンくるなどのアンケートサイトにお金を払ってでも情報を得ることで今後の改善点などが明確になり、店舗側は謝礼を払ってでもそれなりのメリットを得ることができます。

 

ファンくるの会員登録方法

会員登録方法も簡単でトップページ右上の会員登録ボタンから登録できます。

f:id:kawateru:20191201175703p:plain

 

会員登録画面でアドレスを入力する

     ↓

仮登録メールのURLに飛ぶ

     ↓

名前や住所などを打ち込んで本登録

 

ファンくるの口コミ・感想・評判

このサービスを知っているだけで、普段の食事がとてもお得になるので知っていて損はないと思います。

投稿者: 女性26歳

 

当選率もよく、色んなモニターがあるので、誰でも簡単にできるのではないかなと思います。 私は働きながら、合間でみてやってます。

投稿者: 女性33歳

 

知らないお店や商品の情報も得ることができ、定価ではなかなか購入しないものを購入するきっかけになるので良いと思います。 とりあえず登録して、本当にほしいものやりたいことだけ応募するのが良いと思う。 AMAZONのギフト券は、即時に換金できました。AMAZONで買い物するものが決まってから、ポイントを必要な分だけギフト券に交換しても、十分間に合いました。

投稿者: 女性47歳

 

まとめ

今回はアンケートサイトのファンくるについて解説してきました。

私は友人と飲みに行くときとかに使っていて飲み代を浮かしています。

100%バックの店舗は少ないですが50%ぐらいだったら結構あるので普通に飲みに行くより全然お得です。

やることと言えば料理の写真撮ってアンケートに答えるくらいなので苦になりません(^^♪

私も飲食店で働いていたときファンくる側に依頼していたので安心・安全に使えるサイトなのでぜひ使ってみてください。

 

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

【IT業界志望者必見】実際にワークポートを利用してみた感想・口コミ

f:id:kawateru:20191111114815p:plain

以前も少し書きましたが、

2019年10月末に会社を退職しました。

 

まぁ普通は転職先を探してから退職すると思うのですが、

私の場合飲食業界で働いておりまして、なかなか転職活動できる時間がなかったので仕方なく退職後に転職活動をすることにしました。

 

実際に転職先が決まっておらず退職した経験がある人はわかると思うのですが、

なかなか焦っちゃうんですよね(;´・ω・)

 

前職を辞めた理由は将来性。

このまま年齢を重ねた時に続けていけるのかなという不安が大きかったです。

将来性ってところで考えるとやっぱりIT業界かなと思い、

色々さがしてみると

IT業界の案件に強い転職エージェントワークポート が出てきたので実際に登録して面談に行ってきました。

 

転職エージェントに登録した経緯と選んだ理由

一番は無職の期間がとても不安でした。

早く職に就きたい。

さぼり癖が出ちゃうと完全ニートになっちゃいそうなので(笑)

転職エージェントに登録すれば面接対策などもしてもらえますし、転職に関する情報が得られやすいとおもったのでとりあえず登録。

なかでもIT業界の転職に強いと言われているワークポートに登録しました。

 

ワークポートに登録

f:id:kawateru:20191130095118p:plain

出典:https://www.workport.co.jp/

 まずはワークポート の公式サイトから登録しました。

登録は簡単な入力だけで終わるので1~2分だったと思います。

 

 

登録が終わると転職エージェントの方と面談をする日時を決めます。

ネット上で予約でき、空いている日時が一覧で出るようになっています。

ホットペッパービューティーで美容院予約するときみたいな感じです。

 

実際にワークポートの面談に行ってみた感想

f:id:kawateru:20191130103356j:plain

出典:https://www.ecareerfa.jp/00000002531

住まいが大阪だったので北浜駅にある大阪支店に行きました。

周りがオフィスビルばっかりだったので少しわかりにくかったですね(笑)

到着するとタブレットが置かれているので、

担当者の名前を押すと来てくれる感じです。

 

この時の私

 

(´・ω・`)

 

担当者?

 

名前誰だっけ?

 

てか担当者決まってたっけ???

 

とか5秒くらい考えていると中から出てきてくれました。

対応早くてちょっとびっくり笑

登録&担当者との面談

ほかの転職エージェントは電話面談なども多いですがこちらは対面式の面談でした。

転職エージェントの方から今までの職歴や転職の動機、志望職種などいろいろ聞かれました大体40分くらい。

でそのあといったん退席して求人を探してくれている間に「みんスク」というスクールの案内がありました。

自己学習のみだとわからないことがあった時にきける相手がいないという不安が有ったのでとりあえずこちらも登録。

「みんスク」については下のほうで体験談を乗せております。

 

その後エージェントの方が戻ってこられて実際に求人を5件~10件ほど印刷して持ってきてくれます。

私の場合は未経験だったのでこの時は5社ほどでしたが後日ワークポートで使っているeコンシェルというログインページに随時追加してくれるとのこと。

この日は面談後帰宅しましたが次の日には20社以上の求人紹介してくれてました。

 

面談はカチッとした感じではなく

終始明るい感じで対応してくれるので話しやすかったですし、

担当者も自分の経歴とか話してくれるので自分の経歴も伝えやすいです。

色々登録しましたが、他の転職エージェントではなかったです。

 

ワークポートの口コミ・評判

丁寧・親切で相談しやすい

登録してから早い段階で連絡を頂き、細かな自分の希望をしっかりと聞いてもらう事が出来ました。ワークポートの方全員か担当者の方が良かったのかは分かりませんが、とても丁寧に対応してもらえます。
紹介して頂いた会社・企業の魅力を説明があったり、面接の際のアドバイス等、役に立つ事が多かったです。転職するまでに時間がかかると思って覚悟はしていましたが、ワークポートを利用する事でスムーズで満足度の高い転職をする事が出来ました。

 

登録が簡単

何件か登録しましたが、ワークポートの登録が一番簡単でした。めんどくさがりなので登録が早く完了するのは魅力がありました。求人案内のメールや電話もしっかりあったし満足しています。

 

無料エンジニアスクール「みんスク」とは?

転職エージェントのワークポートが独自に運営している

転職サポート付の完全無料のエンジニア育成スクールで

JavaとPHPの基礎を学びながら転職のサポートを受けられるサービスです。

実際に「みんスク」に登録&体験してきたのでここからはその内容について解説していきます。

無料エンジニアスクールみんスク初日【体験談】

みんスク初日はカリキュラムの説明や施設の使い方を説明してもらいます。

大体1時間くらいで終わるのでその後はカリキュラムを自分のスピードに合わせて進めていきます。

カリキュラムは冊子がおいてあり自分で進めていくスタイル。

初めの説明時に講師数名と担当者と自分のグループラインを作ってもらえ、わからなければ随時ラインで質問できます。

初めはJavaの基礎を学んでいく感じでif文ぐらいまでで終了しました。

社会人になってから勉強なんてすることなかったので、なかなか集中力が持ちませんでした(笑)

無料エンジニアスクールカリキュラム前編【体験談】

初日に引き続きJavaのカリキュラムを進め、if文、else、else if、while、for、などを学ぶだいたい3時間くらいで課題のトランプゲーム「ハイ&ロー」が完成。

 

早速ラインで報告し講師のチェックが入ります。

その後ゲームのルール説明と用語を使って何行目でどんな処理を行っているかを説明。

ちゃんと理解してないと突っ込まれます(笑)

 

IF文の説明でこんがらがって一旦整理した後もう一度報告。

しかーし講師の方々忙しそうで30分くらい待たされました(´・ω・`)

その後無事合格を伝えられ次のカリキュラム念願のPHPに取り掛かろうとするもインフラエンジニア向けの講義動画を見なければならないとのこと。

これが45分くらいあって辛いwww

内容的にはネットワークとは~みたいな感じですね。

その動画を見ながらプリントを穴埋めしてチェックしてもらいます。

で終わったと思ったら動画×2本(笑)これはエンジニアの職種についての説明ですね。

 

この後が問題でした。

Linuxの初期設定をしていくのですが教室のデスクトップパソコンでしかできないとのこと。

この時点でちょっと嫌な感じしてたんですが。。。

やってみるとめちゃくちゃ時間かかりました。

実際にやる工程は少ないのですが、インストールやら立ち上げにやたら時間がかかる。

挙句の果てに容量不足で別PCに移動。また一から開始。

1時間半くらいかかりました(;_;)

軽くコマンドの入力をして終了。

 

とここまでがみんスク2日目の進み具合です。

次から面接対策とか色々やることあるらしい。

ただLinuxの待ち時間中に勝手に自分のパソコンのPHP開発環境の設定やっちゃった(笑)

独学だと環境構築でわけわかんなくなってましたがxamppのインストールとテキストエディタ入れるだけでいけたっぽいです。

 

まぁみんスクの良いところは講師の方がいらっしゃるのでわからないところがあればスマホで画面をパシャっと写メってLINEで聞けちゃいます(*´ω`)

基本はLINEで返事してくれますがそれでもわからない場合は直接教えに来てくれます。

一人で勉強しているとわからなくても聞く相手いないですからね。

 

無料エンジニアスクールカリキュラム後編【体験談】

 実際学んだ内容はこちらです↓

PHPの超入門編

環境構築から基本的な文字列の出力、変数、IF文、swich文、while文、for文、等々

Javaの課題で制作したハイ&ローをPHP版で制作。

 

とまぁこんな感じでしたね。

言語がJavaからPHPに変わっただけで基本的な流れは同じ感じです。

書き方のルールが変わったりPHPの場合はHTMLも混ざってくるのでちょっとややこしい印象。

HTMLに関しては軽く触れる程度でCSSは全く触れられずに進んでいくので「Progate」「ドットインストール」で軽く勉強しました

prog-8.com

動画で学べるドットインストール

https://dotinstall.com/

 

込み具合にもよるのですがある程度カリキュラムを進めたところで随時講師の方との面談があります。

面談の内容は登録の時に聞かれた内容を深掘りされた感じですね。

エンジニアの志望理由とか結構細かいところまで聞かれました。

というのも企業への応募はJavaの課題が終了するとともに始まるので、実際に企業に提出する履歴書と職務経歴書を作らないといけないとのこと。

私の場合はすでに作ってあったのでそれをもとに講師の方が「もっとこうした方が良いよ」とかアドバイスをくれて一緒に進めていく感じでした。

 

その後はパワーポイントのスライドを見ながら面接対策の基礎の部分の口座がありました。

 

予想外な時間がかかりましたが面接対策もしっかりしてくれるのがエージェントの良いところ。

ここからPHPの課題のゲーム制作に取り掛かります。

Javaの時とあまり変わらない感じだったので数時間で完成。

講師の方に確認してもらって無事合格を頂きました。

 

課題制作が終わると次のテキストに沿って進めていくのですが最初の内容と同じ感じから始まります。

少しずつ肉付けされて基礎の復習&深掘りを同時に進めていきます。

練習問題も少し変わっているのでしっかりと理解できているか再確認できます。

 

まとめ

ワークポートはIT業界の案件数が多いがために

何十社と求人数を紹介されて困るといった声もありますが、

それだけ求人を抱えているということなので早めに就職したい方にはおすすめです。

担当者の方がとても親切なので気になったことがあればどんどん聞けます。

無料エンジニアスクール「みんスク」も時間の合う方は是非登録してみてください。

無料でJavaとPHPが学べます(笑)

 

 

コワーキングスペースとは?そもそも何するところなのか?

f:id:kawateru:20191121153111j:plain

最近よく聞く「コワーキングスペース」という言葉。

しかしどういう場所なのか、何をするところなのかわかっていない方も多いのではないでしょうか。

今回はここ数年で急激に増えたコワーキングスペースについて解説していきます。

後程東京と大阪のおすすめのコワーキングスペースも紹介します。

 

 

そもそもコワーキングスペースって何?

コワーキングスペースは簡単に言うと「共同で仕事をする場所」です。

他の事業をされている方々と同じ場所で働くことで新しいアイデアが生まれたりと様々なメリットがあります。

 

コワーキングとは企業家や在宅での仕事ができる方、ノマドワーカーなどなど自由な場所で働ける人たちのワークスタイルです。

このコワーキングという働き方を支えるために生まれたのがコワーキングスペースです。

コワーキングスペースには様々な設備が用意されておりそれを共有することで、自分で事務所をかりるよりも経費が削減できたり、利便性を得ることができます。

また様々な業種の方が集まるので他業種の方との交流が生まれたり、情報交換ができたりと色々なメリットがあります。

 

コワーキングスペースで働くメリット

低コストで使える

f:id:kawateru:20190913093228j:plain

例えば何か事業をするとき事務所を借りた場合、都市部の駅近くの物件であれば家賃だけで数十万円しますし、光熱費や通信費などの固定費も数万円かかってしまいます。

固定費だけではなく初めに設備を整えるためにデスクやオフィスチェア、プリンターや通信機器などの初期費用も掛かります。

しかしコワーキングスペースを利用することでこういった設備も共有して利用することができるので初期費用をぐんっと抑えられます。

 

ビジネスチャンスが広がる

他業種の人たちや中には同業種の方たちと交流の機会も増えることで新しい事業や情報を得られやすくなります。

町中のカフェで仕事しているだけだとそうはいきませんよね。

コワーキングスペースという場所で作業すると色々な人たちと話す機会が増えるので場合によってはスキルアップやそこからビジネスが生まれたりすることも多々あります。

 

会議室を利用できる

小さな事務所を借りて事業を始めた場合、打合せや会議に使える場所がなく近くのカフェなどですることもあるでしょうが、周りが気になったりそもそも席の確保が難しかったりします。

また重要な会議になると安心して話すことができなくなりますが、その点ほとんどのコワーキングスペースには会議室が用意されていますので、このような悩みはありません。

 

通信設備が整っている

f:id:kawateru:20191121152622p:plain

最近ではカフェなどにもフリーWi-Fiがある場合が多いですが、速度が遅かったり電源が使えないなどのデメリットがあります。

コワーキングスペースでは色々なところにコンセントが有りますしWi-Fi環境も整っています。大体のコワーキングスペースはプリンターも自由に使えます。

 

コワーキングスペースで働くデメリット

作業に集中できない場合がある

f:id:kawateru:20191121153255j:plain



コワーキングスペースは色々な人が利用するのでガヤガヤした雰囲気になってしまう日もあります。

周りが余り気にならない方は大丈夫でしょうが気になる方は、日によって仕事がはかどらないこともあるでしょう。

 

共有設備なのですぐに使えない場合がある

プリンターや会議室などの設備は共有なので込み合っている場合はすぐに使えない場合があります。基本的にはそうならないようにある程度の場所や台数が用意されているので大丈夫だとは思いますが一応頭に入れておきましょう。

 

なんとなくイメージつきましたでしょうか?

最近は駅近でおしゃれなコワーキングスペースが増えてきているので気になった方は一度調べてみてはいかがでしょうか(^^♪

大阪と東京都内でまとめたので気になる方はこちらもどうぞ♪

 

東京都内のオシャレなコワーキングスペース7選

増えすぎて選び方がわからなかったり調べるのも一苦労。

ここからは都内のコワーキングスペースを

おすすめポイントとともに紹介していきます!

探している方は是非参考にしてみてください♪

WeWork アイスバーグ 原宿・新宮前

f:id:kawateru:20191122093253j:plain

出典:https://www.wework.com/ja-JP

www.wework.com

住所:東京都渋谷区神宮前 6-12-18

料金:ホットデスク:¥74,000/月 プライベートオフィス:20万円/月(1名利用)

特徴・設備

Wi-Fi環境、オンサイトスタッフ、電話ブース、業務用プリンター、会議室、コーヒーお茶は飲み放題。

 

内装はカフェのようなオシャレな作り。

イベントスペースもあり、プロジェクターやサウンドシステム、照明のコントロールまでできます。

さらにウェルネスルームなる部屋があり瞑想などに使える施錠可能な部屋もあるそう。

 

 

SHE works  青山

f:id:kawateru:20191122094711j:plain

出典:http://52.193.92.3/works/

52.193.92.3

 

住所:東京都港区南青山3丁目7−21

料金:入会金15000円 月額料金29800円

特徴・設備

Wi-Fi、ウォーターサーバー、シュレッダー、プリンター有料、ロッカー有料

 

21世紀を生きる女性の為のコワーキングスペースというコンセプト。

女性の方限定なので女性でも周りを気にすることなく働けます。

子育て支援などのうれしいサポートもあり。

 

31VENTURES Clipニホンバシ 日本橋

f:id:kawateru:20191122095436j:plain

出典:https://www.31ventures.jp/ventureoffice/clip-nihonabashi/

www.31ventures.jp

住所:東京都中央区日本橋本町3丁目3-3 Clipニホンバシビル1階

料金:使い放題プラン15,000円/月

特徴・設備

三井不動産が手掛けたコワーキングスペース

一階には「delifas! DELI」が併設されており管理栄養士が毎日手作りしているメニューがいただけます。

健康に気を使った料理が食べられます。

 

FABBIT 大手町

f:id:kawateru:20191122100837j:plain

出典:https://fabbit.co.jp/facility/otemachi/

fabbit.co.jp

住所:東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル3F

料金:フリー席 16,000円/月 固定席 48,000円/月

特徴・設備

Wi-Fi、本、ドリンク、ミーティングルーム、プリンター、メールボックス、コインロッカー

東京駅と直結しており、新幹線の改札口に近い日本橋口へも1分でいけちゃう好立地。

掘りごたつの席なんてオシャレすぎます。

イベントや交流会も随時行われています。

 

WeWork ギンザシックス 銀座

f:id:kawateru:20191122101624j:plain

出典:https://www.wework.com/ja-JP/buildings/ginza-six--tokyo

www.wework.com

住所:東京都中央区銀座 6-10-1  ギンザシックス 13F

料金:91,000円/月

特徴・設備

業務用プリンター、電話ブース、Wi-Fi、会議室、個性的な共用エリア、ドリンク

WeWork ギンザシックスではワークショップやゲストスピーカーを招いての講演等々ビジネスに役立つプログラムが色々あります。

ブレインストーミングに特化した専用ルームもあり。

 

ビジネスエアポート丸の内

f:id:kawateru:20191122102256j:plain

出典:https://business-airport.net/lp/bama/index.php

business-airport.net

住所:東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F

料金:140,000円/月~

特徴・設備

Wi-Fi、郵便物受け取り代行、ルームクリーニング、ゲスト利用可

高級感がありオシャレで落ち着いた雰囲気。

料金はほかに比べると少しお高めですが、受付エントランスへの社名プレート設置や法律・税務などの専門家によるサポートもあり。

東急不動産が手掛けているので安心感も抜群。

 

パセラのコワーク サテライト 池袋

f:id:kawateru:20191122103014p:plain

出典:https://www.pasela.co.jp/coworking/satellite-ikebukuro/

www.pasela.co.jp

住所:東京都 豊島区西池袋1-21-9

料金:10,000円/月 毎日1食ランチ付きプラン15,000円/月

特徴・設備

半個室も自由に利用可、ミーティングルーム、プリンター、高速Wi-Fi、ドリンク、PCモニター、デスクライト

カラオケで有名なパセラが運営するコワーキングスペース。

月額プランが超低価格でリーズナブルに使えます。

池袋駅からも数分という好立地。

ランチ付きのプランもあり。

 

大阪のオシャレなコワーキングスペース6選

 

 

東京に次いで大阪にあるオシャレなコワーキングスペースをご紹介します。

テイストも場所によって様々です。

 

THE DECK-ザ・デッキ-  堺筋本町

f:id:kawateru:20191122143907j:plain

出典:https://thedeck.jp/

thedeck.jp

大阪堺筋本町駅直結のコワーキングスペース「ザ・デッキ」はガラス張りの明るい店内にフリーWi-Fi、フリードリンク、電源完備。

コワーキングスペースには珍しくサラダバーもあり女性や健康に気を使う方にもいい環境が整っています。

さらにお驚くべきはその設備。

最新の3Dプリンターやレーザーカッター、大判プリンターまでレンタルすることができます。

刺繍ミシンやはんだごてなんかも30分単位でレンタルすることができます。

 

料金:500円/2h~

住所:大阪市中央区南本町2-1-1 1F

アクセス:堺筋線・中央線「堺筋本町」駅直結

     御堂筋線・中央線「本町」駅より徒歩約6分

 

COMMON ROOM -コモンルーム-  大阪・梅田

f:id:kawateru:20191122145534j:plain

出典:https://common-room.jp/

common-room.jp

ビジネスの中心地大阪・梅田にあるコモンルームは仕事や勉強をする人々が気軽に集まるスペースというコンセプトで作られています。

2019年9月オープンととても新しいコワーキングスペースです。

大阪駅から徒歩3分の好立地&ドリンクも充実。

 

料金:1,000円/3h 2,000円/1日

住所:大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F

アクセス:各線大阪・梅田駅から徒歩3分

 

BIZcomfort大阪-日本橋

f:id:kawateru:20191122150745j:plain

出典:https://bizcomfort.jp/osakafu/osaka/nipponbashi.html

bizcomfort.jp

大阪・難波エリアの24時間365日利用可能なコワーキングスペース。

難波駅の隣の日本橋駅から徒歩5分。隣の駅なので難波に比べて落ち着いていますし、難波駅までも徒歩圏内。

無料プリンターやボックス席などもあり。

会議室にはモニターもついています。

移動が多い人向けの関西エリアの全店舗で使えるプランもあり。

 

料金:全日プラン 8000/月

住所:大阪府大阪市中央区高津1-9-10 インテリジェンスビル1F

アクセス:各線「日本橋駅」徒歩5 分      

     各線「谷町9丁目駅」徒歩5 分

     各線「大阪上本町駅」徒歩10 分

Cloud Box 北堀江

f:id:kawateru:20191122154646j:plain

出典:https://www.cloud-box-kh.com/


www.cloud-box-kh.com

発展と交流・つながりを生み出すコワーキングスペース

西大橋駅より徒歩1分利便性に優れ、近くにはオシャレなショップやカフェ、グルメスポットも満載。仕事に疲れた時の息抜きも楽しめます。

大阪市立中央図書館も近くにあるので情報収集もできちゃいます。

 

料金:フリー会員 13,000円/月 学生フリー会員 5,000円/月

住所:大阪府大阪市西区北堀江1丁目22-25プレジール北堀江11階

アクセス:地下鉄鶴見緑地線 西大橋駅4番出口 徒歩1分 地下鉄四つ橋線 四ツ橋駅6番出口 徒歩3分

 

TAM COWORKING 大阪・扇町

f:id:kawateru:20191122152945j:plain

出典:https://www.tam-tam.co.jp/coworking/

www.tam-tam.co.jp

大阪天満にあるコワーキングスペース。

大阪駅まで一駅の好立地。TAMの自社ビルの一室をコワーキングスペースとして貸し出しています。

 

住所:大阪市北区末広町3-7

アクセス:JR天満駅(徒歩5分)・大阪メトロ扇町駅(徒歩5分)・大阪メトロ南森町駅(徒歩7分)

 

シゴトバBASE北堀江

f:id:kawateru:20191122152005j:plain

出典:https://shigotoba-base.com/

shigotoba-base.comWi-Fi、コーヒー無料に加えシェア自転車やプロジェクターの貸し出し、電子レンジ完備など設備が充実。

 

料金:フリー会員 ¥6,000/月 ブース会員 ¥32,000/月

住所:大阪市西区北堀江1-18-17 モトバヤシビル 2F&3F

アクセス:大阪市地下鉄 鶴見緑地線 西大橋駅 4番出口から1分

まとめ

気になるコワーキングスペースは見つかりましたでしょうか?

1日から利用できる場所もあるので気になった方は一度行かれてみてはいかがでしょうか。

東京都内ではコワーキングスペースがどんどん増えてきているので随時更新していきたいと思います。

 

【2019年厳選】プログラミングスクール5社徹底比較

f:id:kawateru:20191123151402j:plain

近年エンジニアの需要が増えつつあり最近ではフリーランスという働き方をする方もちらほら現れてきています。

数年前までは専門学校などに通い2年~4年かけて学び就職する流れでしたが、最近ではプログラミングスクールの数が格段に増えており、がっつり通って学ぶものからオンライン勉強したり中には就職サポートまで行ってくれたりと色々なプログラミングスクールが出てきました。

 

現在ではスクールに通うことで未経験からでも数カ月でエンジニアを目指すことができ、数年間実務経験を積めば未経験からでもフリーランスになれる可能性が格段にアップしています。

 

今このブログを読んでくれている方はエンジニアを目指していたり少なからず興味を持っている方々だと思います。

そこで今回は多数の中からオススメできるプログラミングスクールを紹介したいと思います。

 

 

プログラミングスクールの種類

プログラミングスクールは大きく分けて2つの受講形式があり、一つは教室に通って受講するスタイル、二つ目は自宅でオンラインで受講するスタイルです。

 

教室受講

教室に通って学ぶスタイルはオンラインに比べてモチベーションを維持しやすく、わからないことがあった場合にすぐに聞き易い環境だということです。

他の生徒の方々との交流もあるので情報交換しやすい点もメリットと言えるでしょう。

 

逆にデメリットとして、教室まで通う時間、交通費がかかる。移動が必要になるためある程度まとまった時間が必要。

 

オンライン受講

近年のプログラミングスクールはオンライン形式が主流になりつつあります。

個人のスピードに合わせて受講することができ、自宅で受講できるため仕事終わりでも受けやすくなっています。

 

しかしデメリットとしてモチベーションが下がりやすい点が挙げられます。少しでも意志が弱い人は教室受講をお勧めします。

 

 

スクール選び

基本的にどのスクールも入学前に担当者との面談があり基本的には受講の有無にかかわらず無料で相談でき、場合によっては体験入学をしてくれるスクールもあります。

金額が高いものもありますがある程度実務経験を積んでフリーランスになってしまえば月に60万~70万くらい稼ぐことも十分可能な為、将来的に考えて自己投資することをお勧めします。

また中には受講が無料でできるものもあるので自分に合ったもの継続できるものを選ぶようにしましょう。

 

TECH::EXPERT

未経験から技術で稼げるプロフェッショナル人材へ【TECH::EXPERT】

YouTuberまこなり社長の会社で有名なプログラミングスクールです。

教室に通うタイプの受講スタイルで転職サポートもついており、転職できなければ全額返金保証がついているので安心できます。

教室は関東、大阪、名古屋、福岡など。

 TECH::ACADEMY

テックアカデミーはオンラインで学べるスクールで、一人では続かない方に向けてのオンラインブートキャンプを開催。メンターがマンツーマンでサポートしてくれ、短期間でプログラミングを学ぶことができます。

 

DMM WEBCAMP 

CMでおなじみのDMM.comが運営しており徹底的なサポート体制と就職保証がついてきます。

こちらも就職できなかった場合は返金保証があります。

教室に通う必要があるので大阪か東京に通える方限定になります。

 

 tech boost

テックブーストの良い点は就職サポート付で他のプログラミングスクールの相場より安い金額で受講ができます。

運営元が転職エージェントということもあり転職サポートに強い。

またオンラインの受講にも対応しているため、現在就業中の方にもおすすめ。

 

 .Pro(ドットプロ)

 ドットプロは実践型のプログラマー育成を目的としたスクールで企業が求める技術を最短180日間で学ぶことができます。

近年話題のAI、人工知能、機械学習に特化したPythonのコースもあるのでこういった方面での就職を考えている方におすすめです。

 

実際の選び方は?

圧倒的にオススメするのは有名な「TECH::EXPERT」有名なだけあってサポートもきっちりしている。

しかし料金は少しお高めの印象。

 

料金的にきつい場合はテックブーストがオススメ。

 

AI技術を学びたい人はドットプロ。

 

ここで紹介した以外にもたくさんあるので

気になったら面談だけ行ってみるといいかも。

後悔する前に行動しましょう!

 

生活費を全てクレジットカード払いにする理由とは?

f:id:kawateru:20191009095504j:plain

私は普段生活費のほとんどをクレジットカード払いにしています。

中にはクレジットカード未対応のスーパーなどもあるので生活費全部

とまではいきませんが、

基本的にカードが使えるところは全てクレジットカード払いにしています。

 

クレジットカードで生活費を払う理由

生活費をクレジットカードで払うことで

支出管理がしやすい・家計簿をつける必要がないというメリットがあります。

クレジットカード払いではなく、現金払いのみの場合は「使ったお金がわかりやすい」「クレジットカードだと使いすぎてしまいそう」とかよく言いますが実際はクレジットカードを使った方が断然わかりやすいです。

 

私が主に使っているのは楽天カードですが、

楽天カードアプリを使っていつ、どこで、いくら払ったのかが、

すぐにわかるようになっています。

 

現金払いだと支出を管理するのに一つ一つの支払いのレシートや領収書を、

家に帰ってから家計簿に付ける必要がありますが、

私はほとんどの生活費をクレジットカードで支払っているので、

家計簿をつけなくても今月いくら使ったなど金額が一目でわかるようになっています。

 

使えば使った分だけポイントが貯まる

楽天カードやヤフーカードなど多くのクレジットカードでは、

払った金額に対してポイントが貯まるようになっています。

 

ポイントを商品券や景品、航空会社のマイレージに変えることができるところもありますし、楽天カードは楽天市場でのネットショッピングの際に使えるので便利です。

 

月々の公共料金や携帯電話代、ネット料金、生活費をクレジットカード払いにするだけで年間1万~2万ポイントぐらいはお得になります♪。

 

実際にクレジットカードで払っている生活費とは

【クレジットカード払い】食費

私のは妻と子供との3人家族で大体月に3万円ほど食費にかかっています。

スーパーでの買い物は基本的にすべてクレジットカードで支払うようにしています。

月々たまるポイント300~400ポイント 年間約4000ポイント

【クレジットカード払い】日用品・消耗品費

シャンプーやトリートメント、トイレットペーパー、選択洗剤、柔軟剤、ティッシュペーパー、ゴミ袋などの毎日の生活で使う日用品・消耗品もドラッグストアやホームセンター購入しているのでクレジットカード払いです。

【クレジットカード払い】交通費(スマートイコカにしました)

便利なICOCA(イコカ)のクレジットカードチャージができるバージョンの「SMART ICOCA(スマート イコカ)」いつもの現金のチャージがクレジットカードでチャージできるようになります。

利用した分だけクレジットカードから引き落とされるわけではないのですが、

3000円・5000円・10000円単位でチャージできます。

1か月あたり夫婦合わせて平均5000円くらいは使っています。

年間600ポイント

【クレジットカード払い】飲食代

家族との外食や友人との飲み代等もすべてクレジットカードで払います。

大体月1回~2回くらいは家族で外食しますし、月1回くらいは飲みに行ったりもするので先にクレジットカードでまとめて払って皆から返してもらってます。

「現金はあまり持ち歩かない主義」ということを

最初に説明しちゃえば2回目から友人も何も言われません(笑)

4人とかで飲みに行くと最低でも1万ちょい行くので平均月2万円くらい。

割り勘なので実質1万くらいですが(笑)

年間12万~24万 年間約2000ポイント

【クレジットカード払い】洋服代

洋服代はあまり使っていませんが、子供は成長が早いので夏と冬のシーズン前になると使う感じです。

シンプルな服しか着せてないので基本ユニクロ。

月数千円程度です。

【クレジットカード払い】水道代

地域によってかなり差があると思います。

以前住んでいた地域だと2~3千円くらいだったのに引っ越したら5千円近くになりました。

引っ越しの時は要注意。

【クレジットカード払い】ガス、電気代

ガスと電気合わせて15000円~20000円ほど。

どうしてもエアコンとかつけっぱになるので結構かさみます。

 

水道代、ガス代、電気代はすべてクレジットカードでの引き落としにしています。

各ホームページから手続きできますので初めは面倒ですが断然手続した方がお得です。

 

以前は毎月コンビニに払いに行っていましたが、手間も省けて一石二鳥。

真夏と真冬はどうしても金額が跳ね上がりますが平均月2~3万円

年間25万円くらい 年間約2500ポイント

スマホ・ネット代

携帯料金が機種代合わせて8千円ずつ、

ネット回線が5千円くらいなので合わせて2万ちょい。

 

次回更新時に格安Simに変える予定です。

年間24万 年間約2400ポイント

 

【クレジットカード払い】投資信託の積立

 投資信託も2年ほど前から毎月積み立てています。

積立額が毎月1万円。

わたしは楽天証券で積み立てているので、

楽天カードに紐づけて引き落とされるようになっています。

証券会社によってできない場合もあるので口座開設前に確認しましょう。

 

年間12万円 年間1200ポイント

 

ざっと上げただけでもこれだけの支払いをクレジットカード払いで済ませています。

f:id:kawateru:20190913093228j:plain

クレジットカードの月々の利用金額

私は妻と子供の3人家族ですが、毎月のクレジットカードの支払いは

少ないときで約12万円くらい、

多い時だと20万円くらいになる時もあります。

 

以前賃貸マンションに住んでいたときは家賃もクレジットカード払いにできるところがあったので、その時は年間200万~300万円くらいカード払いしてたと思います。

 家賃のクレジットカード払いはポイントの貯まる量が異常なので

もし対応しているなら即やるべきです。

 ポイントが貯まりやすいクレジットカード

ざっとここまで生活費をクレジットカード払いにするメリットを説明してきましたが、ここからは肝心の主に使うクレジットカードの選び方を解説していきます。

クレジットカードのポイント還元率

私が重視しているのは、

ズバリクレジットカードごとのポイントの還元率、

つまりポイントの貯まりやすさです。

例えばですがポイント還元率1%と2%のクレジットカードでは

単純に倍の差が生じてしまいます。

 

年間で1万ポイントくらい変わる場合もありますので慎重に選びましょう。

新規で作った場合にポイントキャッシュバックを

もらえるところもありますのでとりあえず作ってみるのもありです。

 

おすすめランキング1位 楽天カード

おすすめランキング1位楽天カード

 

私が主に生活費の支払いに使っているクレジットカードです。

 

結論から言うと楽天カード一枚でOKだと思います(笑)

 

生活費を楽天カードで払うメリット

POINT
  • ポイントが貯まりやすい
  • 年会費無料
  • サービスの幅が広い
  • ポイントを投資に回せる
  • ポイントアップキャンペーンが多い

 

まず一番に言えることは、

楽天のクレジットカードはめちゃくちゃポイントが貯まりやすい!!

 

その他にも楽天ブックス(本)、楽天トラベル(旅行)、楽天モバイル(格安SIM)etcユーザーが使いやすいサービスを手広く提供しているので、

使える範囲も広く、ポイントアップキャンペーンなどの頻度も

他のクレジットカードに比べると多いです。

楽天証券では貯まったポイントを使って投資信託を購入することもできるので、

自分のお金で投資をするのが怖いって人でもポイントなら気軽にできますし利益が出た時は嬉しさが倍増しますよ♪

 

楽天カード|発行申し込みはコチラ!

また楽天市場でネットショッピングをすることが多いので、

楽天のキャンペーン中などのポイント還元率の高いときは

ポイントがザクザクたまっていきます。

 

しかも楽天のクレジットカードは

年会費永年無料なので持っていて損はないです。

 

しかもキャンペーン中にクレジットカードを申し込むと、

2000~5000ポイントくらい一気にボーナスポイントももらえますよ♪

 

楽天カード|発行申し込みはコチラ!

 

おすすめランキング2位 Yahoo!JAPANカード

オススメランキング2位 Yahooka-do

楽天カードに続いて人気のYahoo!JAPANカードはカードを作ったときのポイントキャンペーンの金額が大きいです。

楽天市場よりYahoo!ショッピングを主に使っている人にオススメ。

 

おすすめランキング3位 Orico Card

f:id:kawateru:20200211170147p:plain

 

オリコカードは年会費無料で入会後6カ月間はポイント還元率が2%になるお得なカードです。

また自社のオリコモールというサイトを経由してショッピングをすることでポイントを特別加算してくれます。

あと個人的に見た目がカッコいいです(笑)

黒の無地の券面になっているのでパッと見はブラックカードみたいです。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

もしあなたがまだ生活費を現金で払っているなら

めちゃくちゃ損しています。

この機会に生活費をクレジットカード払いに変えて

ポイントをざっくり貯めちゃいましょう♪

貯まったポイントで旅行とか行けたら最高ですよ(*'ω'*)

楽天カード|発行申し込みはコチラ!

 


 

【保存版】エンジニアの種類一覧 なりたいエンジニアはどれ?

 

f:id:kawateru:20190927025802j:plain



「エンジニアになりたい」と言ってもエンジニアにも種類があり、仕事内容も違ってきます。

職務に就いた後のギャップを避けるために、自分がどのエンジニアを目指すのかしっかり確認していきましょう。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニアとはシステム開発の設計→開発→テストまでを一貫して行う職業です。クライアントとの打ち合わせやプログラミングなどの技術面も必要になりコミュニケーション能力も必要となります。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアとは、ネットワークに特化した設計→構築→運用→テスト→保守までを行う職種です。通信環境のスペシャリストであり主にクライアントから依頼されて社内ネットワークの構築などを行います。

データベースエンジニア

データベースエンジニアとは、データベースに特化したエンジニアとなります。こちらも同じく設計→構築→運用→テスト→保守までを行う職種です。 

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは大きな枠組みを設定するような職種で、サーバー機器の設定などを行う。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、Webデザイナーと呼ばれることもあり、Webページやホームページのデザインを中心に行う職種です。

主にHTML,CSS、JavaScript,、PHPなどの言語を使用します。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、その名の通りサーバシステムの設計から構築、運用、保守をおこなうエンジニアです。サーバーに関するセキュリティ対策などの業務を行います。

 

Webエンジニア

Webエンジニアとは、Webサイトやホームページなどに特化した設計、開発、運用、保守を行うエンジニアです。 

セールスエンジニア

セールスエンジニアとは、営業をメインで行う職種です。

クライアント先へ訪問し、交渉やアドバイスを行い提案、販売を行います。

一般の営業職に比べると専門知識を持ち合わせている必要があります。

サポートエンジニア(ヘルプデスク)

サポートエンジニアとは、実際に導入した製品のサポートを専門に行うエンジニアです。

主に電話、メール、チャットなどで故障や不備に対する問い合わせを受け対応します。

クライアントとのコミュニケーションが必要になる職種になります。

クライアント先に出向いて対応する場合もあります。 

テストエンジニア

テストエンジニアとは、その名の通り完成した製品のテストを専門に行う職種です。

システムの問題を発見し分析するエンジニアです。

プログラマー

プログラマーとはシステムエンジニアが作成した設計書をもとに実際にコーディングを行っていく職種です。ソフトウェアエンジニアと呼ばれることもあります。

制御組み込みエンジニア

制御組み込みエンジニアとは、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などに組み込まれているシステムの設計、開発を行うエンジニアです。このシステムソフトが組み込まれているおかげで家電製品は色々な機能を使うことができます。

主にC、C++、Javaなどの言語を使用します。

まとめ

各エンジニアのイメージはつかむことができましたか?

細かく分ければもっとたくさんのエンジニアの種類がありきりがありません。

自分のやりたいことを見極め、目標を立てていきましょう。

知らなきゃ損?…【Windows】爆速スピードアップショートカットキー28選

f:id:kawateru:20190916094754j:plain

Windows10で使えるショートカットキーをまとめました。

キーを同時押しすれば誰でも使えます。

ショートカットキーを使ったことがない人は作業スピードが倍以上変わります!

今回は最もよく使うショートカットをまとめていますので是非覚えてみてください!

何回か使っているとすぐ覚えれると思います♪

 

 

最初に覚えるべきよく使うショートカットキー

コピー    Ctrl + C

コピーしたいところを選択してから押すと文章をコピーできます。

 

貼り付け          Ctrl + V

張り付けたい場所をクリックしてから押すとコピーしていた文章を貼りつけることができます。

 

切り取り          Ctrl + X

 切り取りはコピーと使い方は同じですが異なる点は選択した文章が消えるという点です。

イメージとしては文章を別の場所に移動したいときに使う感じです。

コピーの時と同じでCtrl + Vで貼り付けです。

 

全てを選択     Ctrl + A

たとえばながーい文章を選びたいとき上からドラッグしながら選択していると時間がかかりますよね?

そんな時は文章内にカーソルを置いてCtrl + Aを押せばすべての文章を一瞬で洗濯することができます。

コピーや切り取りと組み合わせて使われることが多いです。

 

検索                Ctrl + F

長い文章の中から1つの単語を見つけるときなどに使います。

押すことで検索用のウィンドウが開くのでそこに検索したい文を入れてOKを押すだけです。

 

1つ前に戻る Ctrl + Z

間違えて文章を消してしまった場合などCtrl + Zを使えばひとつ前の状態に戻すことができます。

何度か押すことで少しずつ前の状態に戻していくことが可能です。

1つ前に進む Ctrl + Y

先ほどのキーで戻りすぎた時に使えばひとつ先の状態にすることができます。

保存   Ctrl +  S

 今行っている作業を簡単に保存することができます。

たまに押すようにしておけば何かの拍子に内容が消えてしまった場合もすぐ開き直せるので便利ですよ。

 

ウインドウ切り替え Alt + Tab

今開いているウィンドウをワンタッチで切り替えることができます。

複数のウィンドウを開きながら作業しているのであれば是非覚えましょう。

 

ウインドウ切り替え反対 Alt + Shift + Tab

先ほどの切り替えの逆の順番で切り替えられます。

 

タブの再表示 Ctrl + Shift + T

ネットサーフィンをしていて間違えてタブを閉じてしまったときに押すことで消したタブを戻すことができます。

間違えて消してしまったときに焦らないためにも覚えておきましょう。

 

タスクマネージャーの起動 Ctrl + Alt + Delete

タスクマネージャーはパソコンが固まってしまったときに使います。

今起動しているアプリやソフトなどの一覧が出てくるので、止まっているアプリやソフトを選択してタスクの終了を押すことで強制的に閉じることができます。

もしパソコンが止まってしまったときは再起動よりもこっちを先に試してみてください♪

 

 

f:id:kawateru:20190916094826j:plain

応用編

画面保存

画面を保存 Win + PrtSc(PrintScreen)

ウインドウを保存 Alt + PrtSc(PrintScreen)

画面の領域を指定して保存  Win + Shift + S

 

ウインドウ

サイズ変更右半分 Win + →

     左半分 Win + ←

     最大化 Win + ↑

     最小化 Win + ↓

 

ブラウザ

タブを切替 Ctrl + Tab

タブを切替反対 Ctrl + Shift + Tab

新しいタブを開く Ctrl + T

新しいウインドウを開く Ctrl + N

ウインドウを閉じる Alt + F4

 

f:id:kawateru:20190916094803j:plain

 

あまり使わないけど覚えておくと便利

仮想デスクトップ

新しい仮想デスクトップ Ctrl + Win + D

仮想デスクトップ切替  Ctrl + Win + →

仮想デスクトップ切替反対 Ctrl + Win + ←

仮想デスクトップを閉じる Ctrl + Win + F4

 

まとめ 

 あなたの知らないショートカットキーはありましたか?

是非使いこなせるようになって作業スピードを爆速であげちゃいましょう!

覚えるまではモニターの近くに貼っておくと便利ですよ。

1週間くらいで全部使いこなせるようになります。

また忘れそうになったら見に来てくださいね(^^)/